


昨日、私達は


日本から友人が、国際線→国内線へ乗り継ぐ間
ほんのわずかの時間の再会のために。
(

日本からオークランドへの到着予定時刻は 11:30着
ここから、クライストチャーチへの国内線は 13:00発
1時間半という時間は
荷物受取&検査、入国審査したりするのも時間かかるし、
乗り継ぎの便も30分前には搭乗始まる。
会えたとしても、数分、、、

でも、ラッキーなことに、

NZで一番大きいインターナショナルの空港にもかかわらず、
国際線と国内線が違う建物で、乗り継ぐ人は、移動が大変。
いったん外に出て、屋根もない一般道路的な歩道を10分歩くか、
時々来るシャトルバスに3分間くらい乗るという手段だけ。
ちなみに、この国内線ターミナルはここ数年の間にできたもので、
日本なら、こんな設計しないよなぁ。。という乗り継ぎ不便さ。
せめて、地下道(日本なら動く歩道)くらい作るべきだと思う。

で、友人Kさんが到着する時間帯は、到着ラッシュで






着陸も15分遅れ、荷物が出てくるのも遅く、入国審査なども長蛇の列。

すでに搭乗手続きが開始されてる時間。
彼の同行者が出てきたのがその5分後くらいかな。
急いで国内線ターミナルへ移動するも、、、、時すでに遅し。
乗り継げませんでした

で、1便後のチケットになり、15分くらいだけだけど、

不幸中の幸い??
2人以外の 乗客もたくさん乗り継げなくて、大変そうだった。
あんな時間になったら誰一人乗り継げてないと思う。
同じ航空会社なのに・・・そのタイムスケジュール無謀!
で、今回、Kさんは、Y君(プロスノーボーダー)をサポートする仕事で同行してきたらしい。
驚いたのは、Y君は15歳。


去年、14歳のときに、一人でNZに来たらしい・・・すごい行動力と勇気!
で、将来オリンピック候補にもなりうる実力の持ち主らしい。
で、NZオープンというスノーボードの大会に出場するらしい。すげー15歳BOYだった。
で、もっと驚いたのは、、、、
Kさんは去年までNZでスノーボードのお店を長年経営していた人で
昨年、日本に戻ったんだけど、
NZに家を持っていたんです。

が、
その家が3ヶ月前に 家事でいや 火事で全焼


Kさんが

大好きな家が、、、、、、とショックでした。
保険がおりるまでいろいろ大変だったらしい・・・
と、いった感じで、バタバタと再会を終え、2人を見送り、家に帰りました。
ちなみに、Kさんは クライストチャーチまで、1:30のフライトをして、
それからレンタカーで家のある町まで移動するんですが、
道などを熟知した彼ががんばって運転して、 5~6時間かかる距離。
3週間滞在とのこと、夏→真冬の気温差もあるので、
大変だろうけど、がんばってーーー! Kさんの無事を祈るのみ・・・・。
ブログランキングに参加しています。
☆↓応援クリックお願いします↓☆


コメント
コメントを投稿